「魚離れ」と言われるこの頃 家庭で気軽に利用して欲しいと簡単なレシピを紹介します。
「塩焼き」「煮物」簡単で便利な食べ方です。テレビ的に時間も短く、取り上げられない事から忘れ去られている「魚食」を見直して欲しいです。魚屋が食べる「安い食材」もご紹介します。
【材料】 ・エイの切り身 ・新ショウガ千切り(ふつうの生姜でも良し) ・人参は太めの千切り ・しょうゆ ・料理酒 ・みりん ・三温糖(上白 […]
「くきワカメ」と「すり身天」は好きな大きさに切り分けてください。 店頭価格 くきワカメ150円、すり身天120円 1,くきワカメだけを 砂糖と一緒にひたひたのお水で茹でます。 2,お水が少なくなって 「くきワカメ」が […]
店頭刺身利用に「まぐろの幼魚」を仕入れることがあります。「よこ」「よこわ」「びん」「きめじ」「だるま」と呼ばれるサイズを仕入れた時 アラが出ます。内臓が綺麗な時は 「胃袋・心臓・肝臓」も利用します。 売り物にしても ほと […]
イタリア料理「アクアパッツア」 ご存じの方も多い簡単料理法です。日本で言う「味噌仕立ての磯鍋」を 洋風にしたモノ・・・ 材料は ヒメイチの仲間で小魚「めんどり」です。秋には脂がのり価格以上に美味しい魚。 内臓・ウロコを処 […]
見直してほしい魚です。「天然鯛」写真は「血鯛」「レンコダイ」です。 値段が安いことで水揚げされても漁港から市場に出荷もできない状況になっている時も・・・「鯛」と言えば 人気の無い魚になってしまいました。 一番の理由は 「 […]
取り扱っている「近海みんく鯨肉」の入荷時に 肉に付いている大きな堅いと思われる「すじ」を別売りする時があります。 我が家は「牛肉のすじ肉」も好物です。牛肉と違い「鯨肉の利点」は 短時間でも料理が出来上がる事です。具材に味 […]
高知では 春先の「真竹のタケノコ」から始まり「モウソウ竹」、5月頃から「ハチク」、秋には「四方竹」が出回ります。 鯛のアラ、白身魚のアラ、鰹の削り節、ジャコ等 当店オススメ「鯨肉」を利用して タケノコの煮付けをします。古 […]
春の味覚 「筍」の季節になってきました。 年配の方、鯨好きの方が 竹の子の煮物に利用するのが 「近海みんく鯨肉」写真は「煮込み用赤身」と「皮身」を混ぜて造りました。 食感とコクを楽しめます。 ◆煮込み用赤身だけで利用すれ […]
学名は ニギス目ニギス科ニギス属 深海魚になります。各地で呼び名が違います。「沖ギス」「ニギス」とも呼ばれます。 高知では 「沖うるめ」 一盛り250円前後 ほとんどは「干物」で流通しています。 秋から春先が旬です。お腹 […]
秋から冬に入荷が多くなる深海魚 高知では「沖うるめ」と呼ばれている魚。全国的には「ニギス」 日本海地域では「沖ぎす」とも呼ばれています。一般的には 「干物」で流通しています。当店は生鮮品も取り扱います。 価格は安いです。 […]
category-wayeat.php