
【材料】 べいけん(内臓を取って切り込みを入れます)
人参 適量
生姜 1片
砂糖または 三温糖
みりん
料理酒
醤油
※水あめ(無くても大丈夫です)

1、水に料理酒を入れて火にかけて下さい。沸騰してきたら砂糖を加えて溶かしてください。
2、1に「べいけん」を盛り付けたい面を下にして入れて下さい。強めの中火で火にかけてください。
その時にアクが出るので取り除きましょう。

3,「べいけん」の片面に火が通ったらひっくり返してください。
4、生姜、人参を加えます。
5、みりん、醬油で味付けをしてください。
醬油は煮ると濃くなります、入れすぎない様に気をつけてください。
落し蓋または鍋蓋をして火を通して下さい。

6、「べいけん」と人参に火が通ったら※水あめを入れて下さい。照りをだす為なので少量で構いません
7、煮汁が煮詰まって少なくなってきたら完成です。
oneポイント!
「べいけん」はアジの仲間で身質が似ています。煮崩れに注意しましょう
いっしょに煮る根菜(今回は人参)に火が通った時を 加熱をやめる目安にしてください。