地魚いろいろ

 高知県は 土佐湾に面した長い海岸線をもち、各所に漁協・港が存在します。

各漁協から 様々な魚種の水揚げがあります。

 

このページは 【とれとれ・魚介類・組み合わせ】と併用して ご案内します。 

 

メインの商品との組み合わせ、

日々の【仕入情報】から 気になる商品をご利用下さい。

 

 

以下 比較的入荷が続く 

「天然鯛」  「イトヨリ」  「べいけん」

の注文フォームを ご用意しました。 ご利用下さい。

 

 

 

最近の食生活事情, 特に「骨を嫌う」傾向にあり 「鯛」の消費が低迷しています。

箸の使い方、異物が入った時の「口&舌」の使い方、「魚の形・骨のありか」を 子供の頃から食べる事で 家庭に「魚食」が伝わります。 

魚を食べる需要はあります。やはり 日本人は「魚が好き」だと確認しています。但し 家庭で伝わっていません。

成人近くになって 居酒屋デビューした方が 「魚の美味しさ」に目覚めて 骨を詰まらせて・・・病院へ!!

笑えない本当の話です。(骨の強い干物に 無造作にかぶりつく??)

やはり 味わいは 「安くても美味しい地魚」・・・見直して欲しいです。

 

 

天然チダイ&レンコダイ

 

高知では 「チダイ」 と呼ばれる天然の鯛です。

【左上・左写真】

 

マダイに比べて大きさが30センチ前後しか大きくならず

刺身にすれば身質はマダイよりも柔らかです。

主に「焼き物」「煮物」用です。

 

特徴は ご覧のようにエラの部分に血のような模様があることから「血鯛」と言われています。九州地方では「ハナダイ」と呼ばれているところもあります。

 

 

最近では 「結納・地鎮祭・お供え」等には マダイよりも後で調理しやすいことから利用・御注文が多い魚です。大きさは 家庭で焼き物にできるような15~20センチ前後のサイズが好まれています。

 

 

 

【左写真】 

こちらは「レンコダイ」と呼ばれる種類です。

 

 

細長い方は「イトヨリ」。

「チダイ」より 深い海に住んでいる魚なので 色が鮮やかです。

 

 

「お祝い」事には チダイ・レンコダイ どちらも遜色なく使います。

小型で「顔・姿」の良い魚は レンコダイの方が入荷が多い感じです。

 

 

 

 

 

食べ方は: 

煮物・焼き物・刺身等いろいろ 鯛飯等炊き込みにも美味しく。鯛ソーメンも良いダシが出て美味しいですよ。

塩振りして 2~3日はゆっくりと楽しめます。

一手間かけて 「干物」に、 こだわりの「岩塩焼き」に、 ハーブ&オリーブオイル(ガーリック)を使った洋風に・・・

 

【姿のまま 白身魚を 酒粕漬けにしてお届けも 人気です。ご利用下さい。】

 

小型のご注文は どちらからでも 【とれとれ・魚介類・組み合わせ】

 

 

 

500グラム(20センチ前後)   1000円
【高めに設定しています】

 

 

商品名備考1単価購入数購入

天然鯛
チダイ&レンコダイ




1000円
ご予算として
お聞きします


備考2

 

姿(内臓処理)のみ お腹を切らずに 口より内臓を取り出します。お供え・地鎮祭・・・等に使います。

その他は 「ウロコ処理」後の調理となります。

 

 

 

イトヨリ

 

 

イトヨリ

 

「イトヨリ」と呼ばれる天然の白身魚です。

特に見直して欲しい魚の一つです。

 

【左写真は 大型】

 

 

価格的には 「チダイ」より高め 「アマダイ」よりも安く取り扱われています。

正式名は「スズキ目スズキ亜科イトヨリダイ科」。 

全国的に一般的な魚で 小さい物は干物等にも利用されます。

 

 

【レンコダイと一緒に 小型イトヨリが写っています。左上】

 

 

 

大型は 1キロ近い物もあり「煮物」「鍋」「焼き物」「ムニエル」等にも利用できる大きさです。

手頃な大きさは 300グラム前後の大きさを 姿で焼き物・煮物に利用するのが 一般家庭では人気です。

 

三枚におろしにして 昆布などに乗せて蒸すと、甘味が強く、皮目に独特の風味があり これをポン酢などで食べると最高!!

その他 「ムニエル」等 洋風に仕上げても美味しい。

 

 

【姿・切り身 酒粕漬けにしてお届けも 人気です。ご利用下さい。】

 

小型のご注文は どちらからでも 【とれとれ・魚介類・組み合わせ】

 

 

 

500グラム(20センチ前後)   1000円
【高めに設定しています】

 

 

 

商品名備考1単価購入数購入

イトヨリ
(500グラム前後)





1000円
ご予算として
お聞きします


備考2

 

 

 

べいけん【カイワリ】

 

 

 

本名「カイワリ」と言われる魚です。

全国的に水揚げがあり それぞれの地方でいろいろな呼び名を持っています。

高知では「べいけん」「べんけん」「べんけい」と(^^ゞ・・・適当に呼ばれている 慣れ親しんだ魚です。

「とれとれセット」でもご案内していますが このサイトでは 少し「大きいサイズ」ご案内します。

 

 

上記の「イトヨリ」同様 見直される魚としてテレビでも紹介されています。

神奈川県・相模原では 「角アジの塩焼き・刺身」として有名、

「めっき」「めかりあじ」「ぜんめ」とも呼ばれ 鮮度が良い物は刺身として利用されています。

その他の「ムニエル」「煮物」がお奨め。

 

 

高知では それ程高級に扱われないこともあり 「青魚の煮物」としてご案内します。

大きい(15センチ以上)の魚は 特に脂分を持ち 金目鯛にも似た 「トロ~リとして食感」を楽しむことができます。

定番としては「生姜を添えた 煮物」

 

 

とれとれセットでご案内しているのは「小型」150円~200円。

この注文フォームでは 中型~大型 一匹350円~700円サイズをご案内。

小型は「網どれ」が多く 中型~大型は 「釣り物」となります。100グラム単価は 「小型 120円前後」「大型 180円前後」です。

 

通販利用は 送料負担を考え 3000円以上をオススメしています。下記注文フォームは ご予算としてお聞きします。他の商品との組み合わせ等に利用下さい。

大型の水揚げは少なく 毎日入荷ではありませんので 「べいけん」入荷を優先して ご用意でき次第ご案内します。

 

 

中型5匹~大型3匹   2000円前後

 

 

 

商品名備考1単価購入数購入

べいけん
(カイワリ)





1000円
ご予算として
お聞きします


備考2



 

 

 

 

Pocket

page-shop.php
土佐の魚屋@山もと 土佐の魚@山もと Link free
TO TOP