酒粕漬け&味噌漬け魚

 

 左写真: 贈答用の「紙樽パッケージ」に包装しているようすです。

右写真: ご自宅用、他の商品との組み合わせ等に利用する包装のようすです。 

 

【高知の酒粕漬け・味噌漬け魚は美味しい??】

【漬け込み料金の決め方】

【贈答・紙樽パッケージ】

【酒粕漬け&味噌漬けの効果】

【ご利用、お客様からの評価】

【焼き方・取り扱い方】

 

酒粕漬け魚

2019.02 更新

店頭では定番人気となっている酒粕漬け魚を 気軽に利用して頂きたいと ご案内を追加します。

通常 切り身で漬け込んだモノをご用意、販売していますので 「鰹のたたき」等メインの商品に添えて その時に同封することができます。

 

 

 粕漬け成分
酒粕、ぶどう糖果糖液糖、食塩、
醗酵調味料、酒精、調味料(アミノ酸)

 


ご案内は 下写真のようなトレーにパックした状態でお届けします。

 

写真をクリックすれば 大きくなります。>に進んでご覧下さい。

 

「小魚は一匹漬け」 大きい魚は 「切り身」「2枚おろし・切り身」の状態で漬け込みます。

 

 

京風味噌漬け魚

2019.02更新

店頭では定番人気となっている京風味噌漬け魚を 気軽に利用して頂きたいと ご案内を追加します。

通常 切り身で漬け込んだモノをご用意、販売していますので 「鰹のたたき」等メインの商品に添えて その時に同封することができます。


ご案内は 下写真のようなトレーにパックした状態でお届けします。

 

 

京風味噌の成分

米みそ(遺伝子組み換えでない大豆を利用)
ぶどう糖果糖液糖、砂糖、食塩、たんぱく加水分解物、
食用植物油脂、酒精、糊料(加工でんぷん粉)、
調味料(アミノ酸)、香料、ウコン色素

 

 

 

 

定番の切り身魚をご案内します。

季節によって異なりますが 切り身魚は「ぶり・さわら・あじ・さば」などを利用します。地物のではありませんが 人気の「サーモン」もご案内します・

 

 

 

商品名備考1単価購入数購入

切り身の漬け魚【予算】

【酒粕漬け】
【京風味噌漬け】
【酒粕漬け】
サーモン・ぶり・サワラ・白身等を利用
金目鯛・甘鯛等白身魚もあいます
連絡事項へ

【京風味噌漬け】
ぶり・あじ・さわら・サバ等利用します。

500円
ご予算として承ります。

サワラ一切れ
250円前後

サーモン・ぶり一切れ
350~500円


備考2


希望を選択して下さい。

 

 

 




高知の「酒粕漬け」「味噌漬け魚」とは

 

古くから「粕漬け」「味噌漬け」は 鮮魚・肉・野菜等に利用されて 素材にうま味を付加しながら 保存食として流通しています。

海が近い高知では 新鮮な魚が多 く、粕漬け・味噌漬けの習慣はありません。店主も 商品開発までは 古い魚を漬け込んだ ごまかしの販売ではないかと 長年 思い違い をしていました。

 

試行錯誤して 漬け込む魚等の下処理、販売価格等を勉強している内に 老舗と呼ばれる「粕漬け」「味噌漬け」販売店を見ると、最初は 地元で獲れる魚の流通の為に発展してきただろうと思いますが 現在では 魚価が高く 原材料産地を見れば「輸入物」というのが とても多いです。また 贈答品としての発展、 老舗としての格付けなのか パッケージや販促費が商品に多く加算されていることを 感じています。

 

当店は 魚屋として古くから行われていた 単純に「美味しく魚を食べて欲しい」という考えから 自家製干物同様 チョットした工夫で 魚離れしている若 い方、通販で魚を買うと一度に食べないといけないと悩む 少人数家族、年輩の方にもお奨めできる商品として 取り組んでいます。

 

 

 

 

漬け込み料金の決め方

 

 

粕漬け・味噌漬けに漬け込む費用は 100グラム25円で 御負担頂きます。

 

 

 

切り身の目方 又は 魚の姿の目方に対して 100グラム 25円。 1キロ 250円を付加させて頂きます。
納品書には 単価に付加して ご案内致します。

 

300グラムのサワラを漬け込む場合 100グラム250円の単価を 275円として計算します。漬け込みの負担料は「75円」となっています。

2キロのキンメダイを漬け込む場合 キロ単価2000円を2250円として計算します。漬け込み負担料は「500円」となります。

 

 

キンメダイ 2キロを漬け込んだ場合 調理後の目方は およそ1.6キロ前後となります。 キロ単価2250円で漬け込んで 価格は 4500円。

 「100グラム 一切れの価格は 300円以下」となります。大型サイズ、地物の新鮮な魚を漬け込んで この価格です。ネット検索で 他のサイトと比較しても 非常に安い価格で ご案内していますので 御確認下さい。

 

 

 

酒粕漬け&味噌漬けの効果

 

魚を漬けることによって、原料の内部の水分が周囲に出て、これに代わって取り囲む漬け込んだ成分が 身にしみ込みます。食品に複雑な味が加わります。味付け・調味されたことになります。
また、保存性を向上させるために塩分が含まれていますが、塩味の強さ、肉質の硬化などを補うために、発酵性の調味料や糀(こうじ)などを加えることで 魚肉に好ましい香味を付加し、さらに肉質を変化させて嗜好性の高い魚漬けになります。

取り扱いの 「みそ漬け」、「粕漬け」の効果について ご案内します。

 


 

味噌の効果(みそ漬け)

 

 

 


 

酒粕の効果(酒粕漬け)

 

 

 


 

 

 

ご利用、お客様からの評価

 

 

 

 

 

 

 

焼き方・取り扱い方

 

 


 

 ホイルを使った焼き方

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Pocket

page-shop.php
土佐の魚屋@山もと 土佐の魚@山もと Link free
TO TOP