鰹の料理
かつお丼、かつお茶漬け
生鰹の切り身を 生姜醤油にしばらく漬け込み 薬味(大葉 白ゴマ もみのり・・・)と一緒にご飯の上に乗せて 出来上がり
- 「山芋」をすりおろして 山かけ風にしても美味しい
- さらに「生ワサビ」を添えて 熱湯・熱いお茶をかけて カツオ茶漬けに・・・
かつおの手巻き寿司
- 生鰹の手巻きには
おろし生姜 又は おろしニンニク(スライスニンニク)とカイワレ、大葉等と一緒に手巻きにして ワサビ醤油でどうぞ
★生姜醤油に漬け込んだカツオを使っても良いです。
- タタキの手巻きも
おろし生姜 又は おろしニンニク(スライスニンニク)とカイワレ 大葉等と一緒に手巻きにして タタキのタレ、ポン酢で食べます。
★タタキを事前に 好みのタレに漬け込んでから利用もOK
かつおのカルパッチョ (白身魚でも良いです シマアジ等あいます)
- 薄切りにした生鰹 又は タタキに 塩、コショウをして 好みの野菜サラダの上にのせて 醤油、酢、ミカン酢等を ドレッシングとして味を調えてかけます。
- 次に フライパンでオリーブオイルを熱し その中でニンニクスライスを炒め ニンニクの色合いが変わった頃に 熱いまま 魚の上にかけます。
- ニンニクオイルが生臭さを取り除き 美味しく頂けます。
- オイルをかけた後は そのままでも、冷蔵庫で冷やしてからでもOK
かつおの揚げ煮 
- 最初に 片栗粉をつけて 鰹の切り身を揚げる。(刺身の残り等を利用します)
- 次に 砂糖、醤油、酒 又は 水で 味を調え 煮立ったところへ 揚げた鰹を入れて煮ます。
「鰹は 本来 手間をかけて下ごしらえをしないと 焼いたり煮たりしてもそんなにおいしくない魚」だと言われていますが。
片栗粉で揚げることで 「つるん」とした食感が良くなり、味が留まります。
短い時間で煮物にしても
十分美味しくなります。一度あげることで 古くなって「生臭みが出た身」でも気にすることなく使えます。 鰹の刺身・タタキが残ってしまっ時など ご利用下さい。
かつおのニンニク炒め (タコ イカでも代用) 
- フライパンを熱して ニンニクスライスを炒めて 香りが出たころに かつおを入れて炒めます。
- 味付けは 塩・コショウで整えます。 さらに 大人向きに 唐辛子等を入れてビリからにして 酒の肴にもOKです。
- 出来た物を 野菜にかけて食べる事も出来ます。
ニンニクの風味が効いて 鰹が さらに美味しくなります。
鰹の身の他に 一匹から一つしか取れない「鰹のハランボ(ハラミ)」 「鰹のチチコ(心臓)」を 使うこともあり 通の方には最高の贅沢料理となります。
かつおの炊き込みご飯
- 醤油に鰹の切り身(角切り)を漬け込みます。
- といだ米に 水 醤油 塩 酒で味付けして その中に 醤油に漬け込んだかつおを入れてから炊きます。
- 具は ゴボウ キノコ タケノコ等があいます。 量販店で売っている「炊き込みご飯の具」を利用しても 簡単に出来ます。
カツオの焼き切り
- 鰹の生の節を買い求め かつおの皮を強めに焼きながら その他の部分を軽く炙ります。
- タタキのように冷やさないで そのまま 切ります。
- 後は 美味しい自然塩とニンニク だけで食べるシンプルな 食べ方です。
★当店がお奨めする「カンホアの塩」はいかがですか さらに 「焼き塩」を使えば最高。 是非お試し下さい。
かつおの中骨を利用しましょう
春のタケノコの季節には 足りないほど需要がありますが それ以外は 買い手が少ないのが現状
- 大きめの中骨を買い求め(当店は3本分で100円)塩を振って焼いて食べれば 一番美味しい身が 安く食べれます。
- また 中骨の間には 血合いの固まりがあります。この骨の中にある物は 栄養価が高いと言われています。
- そのまま 食べても良いですが 多少食べにくい方もいらっしゃると思います。 そんな方への 一工夫として 焼いた中骨から取り出した 身と血合いを ハンバーグや カレー 等々の隠し味として利用下さい。
★ダシの元「鰹風味」等を入れるよりは鉄分等が多く含まれていて 健康的です。
かつおのミンチ料理
鰹のミンチ???・・・鰹の身をフードカッターや包丁で細かく刻んだモノです。
- 材料は 鰹の身を細かく砕いたモノ(刺身・タタキ等を利用 又は 上記の中骨からの身・血合い等も利用可) 木綿豆腐 鰹の身と同じくらいの分量、水きりをしておきましょう。適当につぶします。
- ニンニクは お好みの量を利用下さい。あらいみじんぎりくらいに すると食感が良いです。火が通りにくいので 多く入れたい方は炒めてから混ぜても。
- 青ジゾ これも適当な量を刻んで下さい。すりゴマお好きな量いれてみて下さい。調味料 塩、こしょう、お酒、しょうゆを適量
- ギョーザの皮 普通ので充分。美味しいポン酢醤油をご用意下さい。
【作り方】
- ミンチにした鰹、水きりしたお豆腐、細かく刻んだニンニク、青ジソ、ゴマをボールにいれて混ぜます。混ぜながらそれぞれの分量を適当に調整
- 混ぜ終わったら、塩、こしょう、お酒、しょうゆで味付け。 調味料いれたらまたしっかりと混ぜて ギョーザのタネを造ります。
- 出来上がった「鰹タネ」をギョーザの皮に包みます。茹でます。
- 鰹身に しっかり火が通った頃に 崩さないよう すくいあげてます。氷水で冷やしても良いです。
- ゆであがったギョーザをちょっと深めのお皿にいれてあげて、 ゆで汁で適当にのばしたポン酢をかけて食べます。 お好みで七味や練り辛し等も・・・彩りに きざみネギ、ゴマをお好みで ご利用下さい。
ギョーザの中に 何が使われてるのかわからないくらい 鰹の風味は消えます。また 魚でできでるとは 思わないくらい、ジューシーに出来上がります。魚が嫌いな お子さんにも(ニンニクの分量は調整して下さい。)
ギョーザの皮のつるんとした 感触が 鰹だけのパサついた食感を補います。ポン酢の風味でさっぱりと食べられます。
カツオ以外のお魚でもできます。 お試しくださいな(^-^)。
ギョーザの皮に包むのがめんどくさかったら、そのまま おだんごにしてスープに入れ 片栗粉でとろみをつけても簡単です。
かつおのお焼き
- 簡単に言えば お好み焼きみたいな感じで 小麦粉をつなぎに使って 具に「ニラ」を利用。
- 混ぜて 鉄板で 直径5センチぐらい薄い煎餅のように焼いて お好み焼きのように食べます。
- 子供のおやつにどうぞ!! 酒の肴には 辛目のチリソースをかけたりして食べると洋風ぽくなります。
かつおのパン挟み揚げ
- 鰹のミンチ・刻んだ身を パンに塗ってから からりと揚げて出来上がり。
- パンに塗る時のつなぎには マヨネーズや好みのチーズを利用下さい。ピザ風にアレンジしても面白いです。
- 子供のおやつにどうぞ!! 酒の肴には マスタードやタバスコを御利用下さい
かつおのソボロ
- 鰹のミンチ・刻んだ身に 適量のきざみニンニクを入れて フライパンで炒めます。味醂・醤油・酒等で 味を調えて 出来上がり。
- 大きな鰹の身を フライパンで潰しながら 炒めてもできます。
- そのまま食べても良いし、ご飯やサラダにかけたり、お弁当の添え、おにぎり・・・等々いろいろ利用出来ます。
その他 随時追加 「Blog-Let’s 魚料理」で
魚の食べ方・利用の仕方を ご案内しています。
当店の注文フォーム(ショッピングカート)は 正式注文として御利用頂けます。初めての方は 気軽に買い物の「問い合わせ」として 御利用下さい。
送信しただけで注文成約を強制する「ショッピングカート」ではありません。
- 御希望商品を「数量、備考」を選択して 「カゴに入れる」を押して下さい。
- SSL暗号通信」によってお客様情報が保護されます。
- 当店より 必ずメールにて御注文の御返事を致します。
- 生鮮品御注文の「お見積もり」は 確定ではありません
- 発送前にお電話にて お受け取りの確認と 金額のご了承を得て 発送致します。(発送当日 御連絡できる電話番号を書き添えて下さい)
- 生鮮品ご利用の際 価格変動が大きい場合には こちらからご相談致します。注文フォームは 高めに設定していますので 通常 お見積もりより安くご案内できるよう努めています。
当店に注文を お任せ頂けるかは お話の中で検討・決定して下さい。
【メール不通】 メールにてお問い合わせする場合があります。
迷惑メール設定により「迷惑フォルダ」に振り分けられている場合や
スパム・なりすましメール拒否設定による消滅する場合が多くなっています。
お客様の設定変更が必要となります。ご注意下さい。
【ご確認ください】当店からのメール(お問い合わせ返信など)が届かない場合
ご注文・お問い合わせいただいたお客様には、必ずメールを返信しております。
当店からのメールが届かない原因として、
■「なりすましメール拒否設定」
■迷惑メールフォルダに振り分けられている
■メールアドレスを間違えて入力
■プロバイダの迷惑メール撃退サービスによるブロック
■メールボックスの最大容量を超えてしまっている場合
迷惑メールと判断されたメールは、自動的に「迷惑メールフォルダ」に移されたり、削除されます。
■「迷惑フォルダ」をご確認下さい。
メールが確認できれば「受信許可」に設定、または「救済リスト」に登録設定して下さい。
■見当たらない場合 削除されています。
「なりすましメール拒否設定を解除」
2022.04.10改正
「当店から受注対応メールを変更しました」 ブロバイダーアドレス「@mc.pikara.ne.jp」に変更。
「救済リストに@tosa-sakanaya.comのメールを追加」
--- gmail.comの場合 ---
「迷惑フォルダ」が見えない方は 設定を開き「ラベル」を選択して リスト「表示」に設定して下さい。
設定を開き 「フィルタとブロック中のアドレス」を開いて 受信メールのフィルタに登録をお願いします。
「迷惑フォルダ」にある場合には そのメールを「迷惑メールでない」設定することで フィルタにも登録されます。
--- --- --- ---
【評価「返信がなく不安でした」】
メールアドレス「@ezweb.ne.jp」の方はご覧下さい。
@ezweb.ne.jpの方の多くが設定変更していない場合 当店メールは削除されます。
当店だけに限らず、迷惑メール対策でのトラブルはインターネット通販全体で非常に多く見られる現象になってきております。
お客様に情報が行かず、不安な気持ちを抱かせる状況は非常に残念でなりません。
しかしながら、迷惑メール対策は現在のインターネットの世界には無くてはならないものになってきております。
ご自身でメール設定をした事が無い方 どんな設定になっているか わからない、知らない方は
利用しているメールの設定を確認下さい。