通販の包装について

zoutou tosawan3
 tosawan1  tosawan2

 

「断ボール包装」で届きます。

 【上写真】 ご覧頂けるような 贈答用・発送用パッケージを利用して お届けします。

商品によっては 再利用のスチロール箱も 利用します。【当店オリジナルたすき利用】

 

鮮魚は 「ウロコ・内臓」などの下処理、「三枚おろし」・・・等調理後 包装してお届けします。

この場合でも「段ボール包装」を 利用する場合が多いです。  

 


 

【2013/02/14更新】 お客様からの苦情

◆「脂のある鰹をたたきにして」お届けしました。  

 

苦情:段ボールに入って届きました。保冷剤も入らずそのまま 包装は綺麗でしたが 中身の鰹は 「ブヨブヨ」して 温度管理も不安なので腐っていると思い捨てました。他店を利用したことがありますが しっかりした「スチロール箱」に入り 保冷剤が入って届きます。さらに 身はしっかりと固く 鮮度が良いと感じます。貴店の品物は こんなモノなのですか??

 

  ・・・とお届けしてから2週間後に こういったお電話がありました。  

 

  段ボール箱でお届けする場合には 「保冷剤」は 同封しません。 重量がある場合 また 水漏れが不安な商品等には スチロール箱を使い 冷気が遮断されるので保冷剤を同封します。    

 

温度管理・商品に不安がある場合には 当店にお届け時にお電話いただければ ご説明いたします。 また 不安がある場合にはヤマト運輸でのクール便発送の「段ボール利用」についても ヤマト運輸へお問い合わせ下さい。

 

お届けまでの道中に関しては 当店は調査する事はできません。責任を追求されても説明ができません。

 

  身質について

当店は 高知市市場でも上級の鰹をお届けしています。

タタキにした場合でも切り口の色にもこだわり、焼き目は強く入れません。

素早く「藁焼き」にして氷水に入れます。

脂が多い時期は「フアフア」とした状態になり 赤身を焼いたタタキより柔らかくなります。 焼き目を強く入れないことで 他店に比べると柔らかく感じることもあります。

 


 

「鰹のたたき」が届きました

 

お客様 「兵庫県 岡本 様」 から頂いた映像を利用して 下記お届けのようすを ご紹介します。

当店の一年を通じて 発送しているメイン商品「かつおのたたき」の発送状態をご覧下さい。

前々より当店でも発送のようすを ホームページで紹介しようと思っていましたが発送の時には忙しくて なかなか映像をとることができずにいました。  

沢山のお客様に支えられて運営させて頂いていることを 改めて感謝しています。

 

k-haiso1

 

映像は 「兵庫県」に届いた状態を 写して頂いています。

 

包装は 当店オリジナルの段ボール箱を利用して 冷蔵発送します。

 

段ボールの場合 保冷材を入れていませんので 到着の際には速やかに冷蔵庫に保管下さい。  

 

他の鮮魚等との組み合わせの場合、発砲スチロールに 保冷材を入れて利用する場合もあります。    

 

 

 

 

    k-haiso2 「かつおのたたき」を発送する場合 提案として「自然塩 カンホアの塩」を 少量 サービス同封します。

 

たたきのタレは 市販のタレです。高知の魚屋の大半が このタレを好んで利用します。ニンニクと相性が良いので当店もお奨めしています。

タレは一袋 200円で同封。中は10個の小袋になっています。

 

御注意: オリジナルのタレはありません。

「究極のタレ」「板前のタレ」「老舗のタレ」といろいろ書きたい所ですが 好みがあります。 お客様のお好きな味で ご利用ください。「マヨネーズ+ソース」が好きなお客様もいます。

 

 

k-haiso3

 

「身質・品質」にこだわって かつおを選別発送しています。その他の物に あまり手を加えていません。

 

御注意:真空パックでは ありません。

「真空パック、脱気包装」は 行いません。  

 

かつおの生たたきの堅さは 魚の身質ごとに違います。また 「脂かつお」「初かつお」の時期の違いでも変わります。 無理な圧力をかけない方が変色を防ぎ 美味しい状態でお届けできると考えています。 ドリップについては 除菌吸水紙、鮮魚専用シート(映像の緑色の紙)を巻いて 吸収することで鮮度落ちを防ぎます。        

 

 

k-haiso4

 

御注意: 焼き方は「藁焼き+ガス」です。

全てを藁で焼いていませんが 藁とガスバーナーとを 一緒に使い 素早く焼き上げています。

藁の香りが口に広がり 良い鰹の味わいと重なり さらに美味しく発送しています。  

 

発送で心掛けていることは 食べて頂くときに「切り口」が鮮やかな色であること、

 

特に「脂かつお」の時には トロトロで脂の回りやすい物はさけて 下記映像でご覧頂けるような状態でお届けしたいと思っています。

 

 

 

 

 

      薬味は 好みでご利用ください。タマネギ ニンニクの他に ネギ、ミョウガ、生姜、大場、生ワカメ、・・・等々いろいろとご利用ください。  

k-haiso5 k-haiso6

 


 

 

  参考:当店の皿鉢料理の作り方は

 

薬味は「きざみネギ、タマネギスライス、大葉、生ワカメ」を使います。他のモノは 好みが別れるのでお客様の御希望で入れます。

 

  「タマネギスライス と 生ワカメを適量」 たたきの下に敷きます。

 

身は 当店は無塩で焼いていますので 切った後に自然塩をふりかけ なじませます。

 

身を並べてから 「タマネギスライス と きざみネギ」を ふりかけます。

 

注意:タレは 食べる直前にかけます。

あまり早くかけすぎると 薬味・たたきにしみ込み過ぎて 辛くなります。 タレを ワカメにからめなて 口に入る「タレの濃さ」を 調整するにも便利です。

 


 

 

 

 

Pocket

page.php
土佐の魚屋@山もと 土佐の魚@山もと Link free
TO TOP